positive thinking

がいかに大切かを実感した。

水商売してる子に恋したり、小学校以来会ってない子に会いたくなったり、最近よくわからん。

  • 淡青

東京大学のスクールカラーらしい。

東京大学の色といえば、ライトブルー「淡青」だが、その起源は意外なところにあった。

 大正9年9月24日に瀬田川にて行われた東大、京大の両大学ボート部による第一回対抗競漕。両大学の乗るボートをくじ引きで決めた。その際、京都大学はダークブルー(濃青)、東京大学はライトブルー(淡青)に決まった。

 当時の新聞には、京都大学は「ダークブリウ(濃青)にて牛津(オックスフォード)大学の使用せるものと同色」、東京大学は「ライトブリウ(淡青)にて剣橋(ケンブリッジ)大学のそれと同一」に決まったという記述がある。オックスフォード大学は濃青、ケンブリッジ大学は淡青をユニバーシティー・カラーにしている。ボートに限らず、両大学のスポーツ対校戦に出た選手には、「ブルー」の称号が与えられ、人格高尚な紳士とみなされ、大きな尊敬の目で迎えられるそうである。第一回対抗競漕の際にもこれにならって、濃青と淡青が採用されたのだ。

 こうして、たまたま、くじで決められた色が東京大学の運動会の旗の色になり、今では「淡青」は東京大学のスクールカラーとして、定着している。また、京都大学のスクールカラーは濃青であるが、これも起源は同じであろう。

 ちなみに、第一回対抗競漕はデッドヒートの末、東大が勝利を収めたらしい。東大・京大のボート対抗戦は今でも行われており、毎年熾烈な争いが繰り広げられている。